検索
最も恐ろしいもの のっぺらぼう
- magazine-yokai
- 2017年7月28日
- 読了時間: 2分

目は口ほどに物を言うという。
私たちが人と話すとき、脳内ではその言葉だけではなく、目の前の人の声色、表情を情報として汲み取って脳内で処理しているという。
人間だけでなく、ほとんどの生き物には顔があるはずだ。生きるために必要な機能だから、命のあるものは当然のようにその機能を受け取っているはずだ。
では、その機能がなく、表情が一切わからない生き物と相対したとき、自分は一体どうしたら良いのだろう。
顔がないという、生命体としてはあり得ない恐怖。そして意図が読めない怖さ。。
のっぺらぼうのメインストーリーは、非常にシンプルだ。
ある男が外出先で、眉も目も鼻も口もないのっぺらぼうに出くわす
↓
驚いて一目散に家に逃げ帰る
↓
家に着くとお嫁さんが「そんなに慌ててどうしたの」と聞くので、
のっぺらぼうに会ったのだと話す
↓
お嫁さんが、「それは、こんな顔だったかい?」といって振り向くと、お嫁さんものっぺらぼうだった
↓
気絶
やっとこさ辿り着いた心休まる家で、気を許した家族ものっぺらぼうだったら、
そりゃあ気絶するほどの衝撃だろう。
…しかし、
なんとなく、邪推だが、私は思うのだ。
本当にのっぺらぼうは、のっぺらぼうなのかな、と。
私たちの頭は、自分の理解を超えるものを見たとき、
防御反応として、無意識に記憶を飛ばしたり、視覚を操作して違うものに見せたりするのだそうだ。
もしかしたら、のっぺらぼうに会ったその男は、
まっさらな顔ではなく、もっとおぞましいものを彼らの顔に見たのかもしれない。
記憶から、視覚から消したくなるほどの何かを。
その顔を忘れているだけかもしれない。
最も恐ろしい妖怪の姿は、彼が忘れた記憶の中にだけ、存在しているのかもしれないと。