top of page

驕りと勘違い 襟立衣(えりたてごろも)


「鞍馬山僧正坊」と呼ばれる天狗がいる。

牛若丸に剣技を教えたとされる、日本八大天狗の1人である。

彼はかつて人間の高僧だった。

しかし修行途中にもかかわらず、悟りを得たと思い違えたため、死後に成仏することができなかった。そして彼はその早合点から、驕りの象徴である天狗に生まれ変わることとなってしまう。

鞍馬山僧正坊は、天狗となってからも高僧の衣服を身に纏い続ける。

いつしかその僧衣が妖怪化し、衣に目や髭が生え、尖った襟が鼻になる。。

妖怪”襟立衣”はこうして生まれてきた。

なぜ僧衣が妖怪化したのか?

その己の驕りの精神に対して、なんらかの罰が与えられたのか、何か別の魂が憑依したのか。

それとも罰でもなんでもなく、鞍馬山僧正坊の思いが、まるで付喪神を生み出すように、僧衣に魂を与えたのだろうか。

高僧の出で、妖怪となっても「山の神」の異名をとる天狗になり、この通り強い力を得ても、

彼の心中は、もし生前に悟れていたら…と思い続けていたのだろう。

後悔先に立たずではあるが、あと一歩というところで逃したものが大きすぎて、悔やんでも悔やみきれなかったろう。

それにしても、

悟りを得るに至らずとも、高僧にまでなった鞍馬山僧正坊なのに。

いっときの驕りと勘違いで妖怪にさせてしまうほど、神様には罪深く見えてしまうのだろうか…。

修行の道は、想像以上に厳しいようだ。。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page