検索
かゞみの妖怪なり 雲外鏡
- magazine-yokai
- 2017年9月5日
- 読了時間: 2分

あらゆる魔物の正体を写すと言われる「照魔鏡」という鏡がある。
その長い年月を経た照魔鏡が付喪神となり、妖怪として命を得た姿が「雲外鏡」である。
殷の紂王を惑わした妖怪・妲己はこの照魔鏡に映されその正体を現したという。
「鏡に自分自身が写っている」と理解できる生き物は限られる。
(「自己鏡映像認知能力」と呼ぶそうだ)
この能力を持つ動物は、人間、チンパンジーなどの類人猿のほか、イルカ、ゾウ、シャチ…などがそうだという。
妖怪は狸や狐が化けたものもあるだろうが、彼らは鏡を認識できる動物ではないようだ。
妲己も九尾狐が化けた絶世の美女である。
鏡を認識することができないのであれば、照魔鏡にうつされた自分の本来の姿を見ても
自分の姿だと思わないのかもしれない。
もしかしたら彼らは化けることに夢中で、己の本当の姿を知らないのか。
雲外鏡がすいっと現れ、そこに映し出された自分の本来の姿を見て、
どれだけ絶世の美女で繕った九尾も、新たに恐ろしい化け物が出てきたと勘違いし、こりゃかなわんと退散したのかもしれない。
もしくはその時初めて己の姿を知り、
能力で過大に見えていた自分を、初めて元は小さき動物であったと認識したならば、
妖怪であっても愕然とし狼狽もするだろう。
はてさて人間も、虚飾も何もかも身ぐるみを剥がされ、丸裸で鏡に映った自分にまっすぐ向き合っていけるものだろうか。
小物がおろおろとうろたえるその姿を、雲外鏡はニヤリと鏡の中からのぞいているのだ。
Comments