top of page

死してから恨む 狂骨(きょうこつ)


”狂骨は井中の白骨なり

世の諺に 甚しき事をきやうこつといふも

このうらみのはなはなだしきよりいふならん”

狂骨は井戸の中の白骨のことである。

方言で「きょうこつ」とは、激しさを意味するが、この狂骨の恨みの凄まじさからきている、という一文だ。

井戸に捨てられた骸骨の怨念が、狂骨となり現れると言われている。

(もしくは、井戸に落ちて死んだ人間が化けたものとも)

妖怪というよりは、怨霊、死霊に大別されるだろうか。

時代劇ドラマなどでよく聞かれる、「打ち首、獄門!」という意味は、

首をはねられた後、晒し首で辱めを受けさせるぞ、という刑罰である。

私はそれを知った時、死んだ後のことなど知ったことではないのでは…と思ったが、当時の人には刑罰になるほど、

死んでからの扱いも大切なことであり、首を晒されることは(本人にも、その家族にしても)大恥であるとされたのだ。

真っ当な供養を受けられず、井戸に投げられ雑に扱われてしまった遺体が、

辱めを受けたと言って壮絶な恨みを持って死霊となって現れる。。

火葬も、以前は上流階級の受けるような埋葬の方法であったのだから、

死んでからあれこれ文句を言われながらも、きっちり焼いてもらい、お経もいただき、

立派にお墓も入れる現代の私たちは、狂骨からしたら贅沢者でしかないのだろうな。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page