検索
雨に踊れば 雨降小僧(あめふりこぞう)
- magazine-yokai
- 2017年10月15日
- 読了時間: 1分

冷たい雨とともに一気に寒気が訪れ、冬の支度が急がれる。
夏の余韻は既になくなり、あっという間に秋模様と言った最近ですが。
「雨のかみを雨師(うし)といふ 雨ふり小僧といへるものは めしつかはるる侍童(じどう)にや」
雨の神様に仕える子供の妖怪、「雨降小僧」(あめふりこぞう)がいる。
その姿は、昔住み込みで働いていた「小間使い」の少年の姿で、竹笠をかぶっている。
その通り、雨神の使いであり、自在に雨を呼ぶのだという。
岩手県の仙人峠というところで、狐が雨降小僧に「狐の嫁入りをするから雨を降らせてくれ」と頼んだところ、
小僧が手にした提灯を振ると雨が降り出したという話がある。
”狐の嫁入り”は、一見空は晴れているのに奇妙に雨だけが降っているという、変な現象だ。
あれは雨降小僧が狐からのリクエストを受けて、一生懸命その要望に応えていた姿だったのだ。
サービス精神旺盛で、天真爛漫な子供そのもの。
天気というものはその実そういった性格のもので、画策もない。
突然に雨が降ることも、長らく雨が降らないことも、さしずめ大きな理由はないのだろう。
これから向こう一週間は雨模様が続くようだ。
雨降小僧がそこら中で踊るように提灯を振っている姿が、いつかの夜に見られるかもしれない。
Yorumlar