検索
守らねばならぬもの 方車輪(かたわぐるま)
- magazine-yokai
- 2017年12月23日
- 読了時間: 1分

炎に包まれた片輪の牛車に、美しい美女が乗っている。
町中を夜な夜な徘徊し、ぼうぼうと燃える炎に
その姿を見たもの、だけでなく噂話をしたものさえも祟られるという、妖怪・方車輪(かたわぐるま)。
その昔京都のある時期に毎晩のように方車輪が現れており、人々が外出を控えていた。
しかし興味本位である女性が覗いてしまうと、方車輪に乗っている女性がおり、
「我を見るより子供を見よ」という。
女性が慌てて探したが、家の中にいたはずの子供はいなくなってしまっていたという。
女性は子供を失くした悲しみを嘆き玄関戸に句を詠んだ。
それを見た方車輪が心を打たれ、子を返してくれる。
しかし姿を見られた方車輪は同じ場所にいられないのだ、といい、別の町へ姿を消してしまったのだという。
方車輪は、人間に心を重ねる優しさも持っていたのだ。
しかし、妖怪ゆえの姿を見られてはタダで済ませることもできない、という規則。
優しいものに触れた折、どこかの町へ行かなければならない、辛さ。
守らねばならぬルールの中で、
妖怪ゆえの生きづらさがありありと現れる、方車輪である。
Comentarios